最近やっていること

Dev/Blog
Blog
LeetCode
English
Book

更新日時 : 2022/05/07 02:33
投稿日時 : 2020/06/14 09:36

ブログの投稿を1週間に1回にしようと思って、結局翌週になってしまった。
最近やっていることをメモ書きしておく。

LeetCode

GAFAなどトップIT企業のコーディングテストの頻出問題を掲載しているサイト。 週1でコンテストもやっているが、まだ挑戦していない。 全部英語。

https://leetcode.com

次に身につける技術を考えたとき、データ構造とアルゴリズムといった基本的なコンピュータサイエンスのスキルが自分に足りていないなと思ったので、1日1問を目標に解いている。エンジニアとしてどうなの?と思われるが、正直苦手で避けていた分野。普段の業務に直結する訳でもないが、効率的なメモリ利用や実行速度向上をどう実装するか考えることは勉強になる。

Pluralsight

プログラミング言語やフレームワークといったITスキルの学習サイト。学習動画やその技術のIQを測るテストを提供している。個人プランとビジネスプランがある。全部英語。

https://www.pluralsight.com

会社のビジネスプランを利用して、毎日適当に動画観ている。全部英語なので、どちらかというと、英語学習に近い。英語字幕でなんとかなる。セキュリティやDockerの動画観ようとしたら、利用プランでは観れないと表示される。実はまだ加入していない?
新しい言語を一から学ぶ時に便利かなと思った。でも、知っている分野で英語で学び直すのも面白い。

英語学習

コロナでTOEICがないが、勉強は継続中。
英会話が専ら必要だが、オンライン英会話にまだ手が出ないので、
上記サイト使ったり、日本の漫画を英語版で読んだりして、READINGスキルだけやたら上がっているような気がする。
あまり詳しく書くのはどうかと思うが、集英社がMANGA Plusというサイトで少年ジャンプの漫画の英語版を公開している(日本からだと通常閲覧できない)。実はこのサイト、日本と同じ月曜日に最新のジャンプの漫画が公開されていて、最新話を英語で読めるのが漫画好きからしたら、かなり良い。

https://mangaplus.shueisha.co.jp

最近読んだ本

  • マスタリングTCP/IP 入門編 第5版
    • 途中のネットワーク部分は要復習
  • アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム
    • 読みやすかったので、再読何度かする

最近買った本

  • Docker/Kubernetes実践コンテナ開発入門
    • 業務でようやく使うかなとなったので、改めて
  • レガシーコードからの脱却
    • 実は、レガシーコードをどうにかするというより、負債となるレガシーコードを生まないためにという本